こんにちは~!
ハリオです。
2025年6月の総資産を集計しました。
市場は、
・トランプ政権の鉄鋼・アルミニウムに追加関税
・米国と中国がロンドンで閣僚級の通商協議
・イスラエルとイランの軍事攻撃
・米軍がイランの核施設を空爆
・イスラエルとイランの停戦合意
これらの材料があり、株価は意外と好調な進捗でした。

引き続き絶好調でした。
2025年6月末 資産運用




前月からの増減


米国株が好調で大幅上昇しました。
日本株もいい感じで伸びています。
日本株と高配当株では一部利確して現金比率を高めました。
今月も引き続き好調で、運用益が+140万円オーバーです。
ちなみに5月は220万円オーバーで、この2ヵ月間で+360万円の運用益となります。



運用益+140万円増!
資産運用の詳細
日本株
保有しているグロース株が大活躍!
なかでもジーデップ・アドバンス(5885)が年初来高となっています。
他にも年初来高があり、一部利確して現金比率を増やしました。
米国株
米国個別株は主にディフェンシング銘柄であり、特に大きな変動はありませんでした。
今のところ、米国個別株を増やすつもりはありません。
あと3~4年は配当を貰いながらキープするつもりです。
投資信託
新NISAで積立中。
毎月20万円を入金して積み立てております。
S&P500とFANG+が堅調に推移。
やっぱり米株は破壊力が違いますね。
あと、インド株も含み損が解消しました。
iDeCo
定期的に積立て。
積立金額は23,000円
市場の動向を見ながらスイッチングしています。
高値圏内もあり、スイッチングは見送りました。
日本高配当株
日本高配当株は法人口座で運用中。
今月は3銘柄を決済しています。
本来、購入すればホールドなのですが、入れ替えたい銘柄もあり高値圏で利確しています。
現金比率を高めて、今後狙っている高配当株が下落した時に購入予定です。
現金
この現金は、投資用の現金であり生活費ではありません。
生活費と投資用現金は分けています。
現金比率を7%まで確保。
高値圏内では10%ぐらいまで現金比率を高めて、暴落時に購入できるように体制整えたいです。
暴落時に追加投資できる資金があるのはメンタル面でも安心材料です。
FX
トルコリラを保有中でスワップ金利を目的としています。
毎週、ドルコスト平均法で購入しています。
トルコリラ円は特に大きな変動なし。
スワップも高く放置状態です。
あと、スワップ金利が高いハンガリーフォリント円にも力入れています。
まとめ
6月も引き続き株価堅調な市場で嬉しい限りです。
年始から3,108万円⇒3,518万円となり、内運用益率は+3.6%となっています。
サイドFIREでの年間の運用益4%がベースとなっていますので、もうちょっとです。
この調子なら運用益が7%ぐらいいきそうですが、どこかで再びトランプショックも懸念しますので欲は出さないことです。
とりあえずは、資産4,000万円を目指します。



年始からの資産運用は+3.6%!
コメント