こんにちは~!
ハリオです。
2025年3月の総資産を集計しました。

サイドFIREをするなら資産管理は欠かせません。
2025年3月末 資産運用の配分


前月からの増減


資産運用の詳細
日本株
ある銘柄を半分決済。
これで100万円ぐらいの現金化ができました。
大幅下落に備えてキープしておきたいとろです。
今のところ、なかなか上値が重く動きづらい。
3月に期待する。
米国株
米国個別株はボチボチ。
上がりもせず、下がりもせず。
米株式が軟調のところ、ある意味頑張ったと思います。
今は、旧NISAで3銘柄、あと4年は保有しておこうと思います。
投資信託
新NISAで積立中。
毎月20万円を入金して積み立てております。
米株のハイテク株が下落し、FANG+で大きく値を下げています。
S&Pも利益はトントンまで下げており積立ポイント。
インドは今のところ損益マイナスとなっており積立継続しています。
iDeCo
定期的に積立て。
積立金額は23,000円
積立分はとりあえず現金にしており、大幅下落時に「全世界株」にと狙っています。
日本高配当株
日本高配当株は法人口座で運用中。
今月は1銘柄追加しました。
高配当株なので、長期的に見守っています。
現金
とある日本株銘柄を一部決済しましたので現金が増えています。
暴落で追加できるようにキープしておきたいところですが、ついつい購入してしまうのが悩みどころです。
とりあえず15%以上はキープしておきたいところです。
FX
トルコリラを保有中。
スワップ金利を目的としています。
毎週、ドルコスト平均法で購入しています。
エルドアン大統領の政敵であるイスタンブールのイマモール市長が逮捕されトルコリラ暴落。
トルコは日々デモ状態でトルコリラにとっては厳しい展開です。
まとめ
3月はちょっと回復がありましたが、月末に大きな下落がありました。
トランプ政権の関税政策で動きづらい展開です。
4月回復するなら買い増し雰囲気なのですが…
タイミングが難しいですね、
資産運用は、長期的に見て年間4%の運用益を確保するものです。
しかも単年では判断できずに3~5年平均も必要になってきますので、一喜一憂せずに見守ります。
コメント